ロードスターに荷物は入るの?【日常のお買い物編②】


ロードスターは、かっこいい見た目と人馬一体の走りが魅力ですよね♪
一方で、「2人乗りで実用性が低いって聞くけど、実際どうなの?」と気になる方もいるのではないでしょうか
この記事ではロードスターの実用性について、実際にどんな荷物が入るのかという観点から紹介したいと思います
ロードスターに興味はあるけど実用性の部分で悩んでいる方の参考になれば幸いです

ロードスターは趣味の車とも言われますが、我が家の車はロードスター1台のみなのでそんなこと言ってられません
お買い物も遊びも、車が必要=ロードスターの出番です!
- NDロードスターで買い物に行った時に荷物は入るのか?
- 今回の荷物:レジかご(マイバスケット)
NDロードスターのトランクについて
マツダ公式によると、NDロードスターのトランクは容量が約130リットルで、55㎝×40㎝×22㎝のソフトタイプのキャリーケースを2つ積み込める深さと奥行きを確保しているとのことです

なお、トランクの中は入り口よりも横幅が少しだけ大きく左右にスペースがあります

どうしても小さく見えるけど、普段の生活で困らないかな?
ロードスターに入れたい荷物
今回の荷物はこちらです

イオンで購入したマイバスケットです。私は「レジかご」と呼んでいます
レジかご使用前は、買い物中に軽い物を上、重い物を下と意識しながらスーパーの買い物かごに入れても、会計後の袋詰めの時に上下が逆になってしまうため、袋詰めに時間がかかっていました
「レジかご」があれば、会計後の袋詰めが不要になり「レジかご」をそのまま持って帰るだけになりました!
商品の詰め直しがないのでとても重宝しています♪
以前乗っていた軽自動車では後部座席にいつもレジかごを置いていたので、仕事帰りにふらっと買い物行く時にも使えて便利でした

このレジかごの一番飛び出ている部分のサイズは、51.5㎝×36.0㎝×25.5㎝です(※)
※素人がメジャーで測ったものなので、誤差についてはご容赦ください
ロードスターにレジかごが入らなかったらその時はエコバッグを使えばいい、と割り切ってはいたものの、レジかごが使えたら便利なんだけどなぁ…というのが本音でした
レジかごはロードスターに入るのでしょうか?
結果
トランクに入りました!

レジかごを入れた状態です。左右にはまだスペースがあるので、手持ちのカバンなども入れることができます
レジかごをトランクに入れるときの注意点

レジかごをまっすぐ入れようとすると、レジかごの取っ手(矢印の部分)がトランクの入り口(フレーム)に少しだけ引っ掛かります
トランクの手前側(水色の矢印側)はプラスチック素材のため、引っ掛かるとかすり傷がつく恐れがあります(汗)
トランクの奥側(黄緑の矢印側)はゴム素材なので、引っ掛かってもグニっと曲がるため傷は付きにくいと思います
トランクを傷つけないように傾けて入れるようにしているのですが、レジかごが重い時は傾けるのが大変なため、ゴム素材に犠牲になってもらいグニっと曲げて入れることもしばしばあります…
それでも今のところゴムが破損したことはありません。丈夫で助かっています
ちなみに、助手席にも置けました!

助手席に横向きにレジかごを置いた状態で、ドアもきちんと閉まりました
一人で買い物に行った場合は、助手席にも荷物が置けるのでたくさん買っても安心ですね♪

レジかごが使えるとお買い物が楽になります!
意外と日常生活には困りません♪
また、NDロードスターの幌はオープンにしてもトランクに干渉しないため、トランクに荷物を入れた状態でオープンドライブを楽しむこともできます!
今回は、日常の買い物編を紹介しました。また違う記事でどんな荷物が入るのかを紹介したいと思います
ここまで読んでいただきありがとうございました!